SSブログ

ご無沙汰しています。

家族ともども元気にやっております。
こんなに長い間放置していたブログにお越しいただいた方々
ありがとうございます。

最近、私事で忙しくなかなかブログを書くことが出来ずにいます。
工事も進んではいるのですが、写真を撮る時間も惜しい状況で
作業を進めているので、記事を書く材料も無い状態です。

もう少し落ち着いたらまた書き始めようと思いますので
ながーい目で見守ってやってください。
nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

がーでんペイビング 1 [ガーデニング]

まずは図書館で本を借りてきてそれを参考に
プランと施工方法をきめます。

小さい庭で、車も置いてでもみどりも欲しい・・・
手入れが楽じゃないと住むまでの間は管理しきれないし・・・・
と、頭の中がぐしゃぐしゃになるほど考えた結果

まあいいかとりあえず車の乗るところに
枕木を引いておこう~~~

と言うヒジョーに安直な結論に至りました。

砂利を敷くにしても、レンガを敷くにしても、
人が歩くのと車が載るのとでは全く作業量が変わってしまいます。
車の荷重に耐えるためには、砂利を数センチ敷いて圧をかけ
出来ればメッシュを入れてコンクリートを流してから、
客土をしたり、砂を敷いたり、レンガを張ったりと、
とにかく『頑丈』にしなくてはいけないのですが・・・・

まあ・・・いいかな~使っているうちにガタガタになったら
直せばいいんだし、最低限、車が載ったときに枕木ががたついて
事故になったり、誰かが怪我をしたりしない程度のレベルで
仕上げましょう。

と言う話し合いの結果コンクリートは流さずに砂利と
砂で下地を作り枕木をしくことにしました。

とはいっても暫定の仕上げなので後で変わるかも知れませんけれどね・・・

とりあえず枕木を並べてみてレイアウトを
ざっくりと決めていきます。

枕木.JPG

次の記事に続く・・・・


ガーデンペイビング―レンガ、テラコッタ、枕木、石材を敷く (GAKKEN MOOK―DIY SERIES)

ガーデンペイビング―レンガ、テラコッタ、枕木、石材を敷く (GAKKEN MOOK―DIY SERIES)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 単行本



DIY SELECTS2日曜大工でレンカ゛&ストーンワーク (DIY SELECT’S)

DIY SELECTS2日曜大工でレンカ゛&ストーンワーク (DIY SELECT’S)

  • 作者: 藤岡 等
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2008/10/17
  • メディア: 単行本


丁寧に施工方法が書いてあり、実例も数多くのっているので、
プランを立てるときにとても重宝しました。


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

テレビで住宅の知識を得る!! [その他]

『なんということでしょう』とか
『何とかさんの建物探訪』とか
『リフォーム王なんとか』とか

一見住宅の勉強をするのによさそうな番組ってたくさんありますよね。

が・・・

エンターテイメントとしては楽しいのですが、
自分の家を建てるときの参考にはならないような気がします。

(補足)
勿論素晴らしい建物や工夫も紹介はされていて、こういうところをまねしたいな
と言うところはあります。
ただ、それをそのまま自分の家に持ってきたからといって
同じ効果が得られるとは限らないからです。

建物の扱い方も製作者やスポンサーの意図に影響される部分がありますし、
そこまでしなくても・・・と言うような『工夫』を『素晴らしいアイデア』として
紹介することや、出来上がった物だけを見せて『素敵だな~』で
終わってしまうことにも疑問を感じます。

私が思うに、これから家を建てる人にもっとも必要な情報は、
『検討の結果できあがった建物』ではなくて
『そこにいたるまでの経過とコンセプトをまとめる方法』
だと思うからです。

そこで、自分で家を建てようと考えた時に
必要な知識を得られるお勧めの番組があります。

それは『放送大学』です。

失敗予防の住まい学('09) http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H22/kyouyou/B/seikatu/s_1510916.html 住まいづくりから住まいに住み続ける過程で住まいにかかわるいろいろな問題が発生する。 これらの問題を解決しようとする受講者(市民)のためのハードからソフトに及ぶ知識を解説する。 ハードの知識は、失敗の種類、設計の方法、住宅の構法、設備の計画などと失敗予防の関係を扱い、 ソフトの知識は、住宅の購入、賃借および管理の方法とリフォーム 、旧い住宅地の再生など失敗予防の関係を扱う。 はじめの講義は、市民のための住居学の構成を解題し、 最後の講義は近年のマンションの構造偽装問題に触れて、 具体的な問題への適用とこれからの優良な住まいづくりの条件について述べる。

カタイですよ~(笑)それに実務とは少し食い違うところもあると思います。
コンセプトについてもどこまで踏み込んでいるかはちょっと分りません。

でも基礎知識を系統立てて頭に入れるにはうってつけです。
私もすべての回を見たわけではありませんが、講義の内容はさすがに分りやすいです。
そして必要以上に不安をあおることも、特定の何かをまつりあげることも
していませんから、安心です。

私も今年こそちゃんと全部見て勉強しなおそうっと!!

文化的・歴史的側面を勉強したい場合はこちらがお勧めです。
住まい論('10)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H22/kyouyou/B/seikatu/s_1510614.html
住まい学入門('07)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H22/kyouyou/B/ippan_syakai/s_1121804.html
nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ローメンテナンスガーデン~選択的除草~ [リンク・本の紹介]

この間、庭と外構に手をつけてからふさわしいグラウンドカバー用
の植物を探しまくっていました。

『どうせ作るなら手のかからない庭にしたいな~』
『どうせなら雑草で庭を作ったらいいんじゃないかしら・・・』
『やっぱり駐車場にするなら芝か、クローバーがいいのかな。』
『芝桜とか姫つるそばなんかもあるんだ。』
『使うことを考えてグリーピングタイムで手を打つか・・・・』
などと考え迷走しまくっていた折・・・

まさに昨日面白いHPを見つけました。

選択的除草、Ecoひいきな庭づくり
http://www.biotopegarden.jp/sentakuteki-josou.html

ビオトープガーデンhttp://www.biotopegarden.jp/というHPの
コーナーですが面白いです。
大まかに言うと、草取りをする時に、強すぎる外来種や
その場に合わない雑草だけを抜くことにより、
在来種でのグランドカバーを完成させて、ローメンテナンスで
且つECOな庭(公園・緑地)を作っていく方法が書いてあります。

私の雑草で庭を整えることが出来ないかと言う
とっぴとも思えるアイデアを随分前から研究して実践していた人が
いるのだと言うことがもう、嬉しくてたまりませんでした。

生物多様性や在来種の問題が注目される今
素晴らしいしかもだれでも出きる自然保護の形だと思います。

この方の著書です。

小さなビオトープガーデン―庭やベランダで水辺の花と生き物を楽しむ! (セレクトBOOKS)

小さなビオトープガーデン―庭やベランダで水辺の花と生き物を楽しむ! (セレクトBOOKS)

  • 作者: 泉 健司
  • 出版社/メーカー: 主婦の友社
  • 発売日: 2005/06/01
  • メディア: 単行本


ほとんどはビオトープについて書かれているようですが、
一部選択的除草についても書かれている章があるようです。

代々木公園内で選択的除草を行っているグループです。

代々木公園ガーデニングクラブhttp://www.hananokomichi.com/index.html


nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

庭の敷石 [ガーデニング]

敷石.JPG

とりあえず簡単なアプローチから対処しておきます。
基礎を打った時に残った生コンをお団子状にして固めておいたもの
これを縁取りに置き敷石を置いて砂利を敷きます。

敷石の丸い形ははあまり気に入っていないのですが・・・
乱形の敷石が変な色しか置いていなくてこれを買ってきました。
それでもすべてを砂利で敷いてしまうことを考えると
もっともスピーディに施工できて、且つあとあと撤去するにも
一番楽なほうほうなのかな~と思います。

やりたいことは数々あれど・・・・時間と費用などを考えると
とりあえずこれで1.2年しのいで、住んでからゆっくりと
工事をしていきたいと思います。


nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。